最近の「白アリ」は、だいぶ手ごわい
こんにちわ
佃です
ここ最近私の周りではやっているネタが
「白アリ」
愛知に住む友人が
外材を使った2×4工法のおうちが我が家の実家の横に出来て3年。
実家のヒノキで出来ている門が
「白アリ」に食われて・・・
という話から始まります。
いろいろな人と話をすると、結構面白い話が聞ける
「白アリ」
今までは、そんなに関心がなかったのですが、
最近の
「白アリ」だいぶ手ごわいので
心して読んでください!
「ハネアリ」の出るお宅に
「白アリ」が発生していることは、
よく知られていますが、
「「ゴキブリ」の発生するお宅は、
「白アリ」に侵されている可能性が高い・・・」と
衝撃な話を、聞いてしまいました。
そういえば・・・
私の実家改修するまで「ゴキブリ」たくさん出たなあ。
改修時・・・
「白アリ」の餌食になっていました。
ほんの少し前までは、
「白アリ」って、ヒノキやスギ、等には、
発生しにくいんです。パイン等の外材を好みます。
それと、湿った人目につかない軒下とか。それが通説でした。
そして、そもそも日本にいる
「白アリ」は、大まかに分けて2種類だったんです。
木の中に巣を作って木材を食い散らかす「白アリ」
と、
土の中に巣を作って木に通い単身赴任生活をしたり、
建物の基礎コンクリート内で生活し、木材を食い散らかす「白アリ」。
ところが最近・・・ここ浜松でも流行っているのが、
今まで見たことのない「白アリ」!風に乗って飛んでくるんです。
それは、住宅等に使う外材の輸入木材に張り付いていた
「白アリ」
木材と共に
「白アリ」まで輸入してしまったんです。
その「白アリ」の恐ろしいことは、
その
「白アリ」・・・風に乗って飛んでくるんです。
そして
、「ピタッ」と張り付いた木材を食べるんです。
ヒノキだろうがスギだろうが、・・・
今まで日本の「白アリ」が食べなかったものも食べちゃうんです。
地面に近い場所だけでなく、換気窓から侵入して屋根裏の構造部分や
建物内の柱とか。
場所やものを選ばずに縦横無尽に・・・・
どんな木材でも。はた迷惑な話ですよね!!
なので
、「白アリ」がピタッ!と張り付いたおうちは、・・・
覚悟してください!
ちなみに私の友人の実家の門は・・・
海外から来た
「白アリ」に食べられてしまったわけなのです。
しかし、飛んでくる
「白アリ」を用心しようにも・・・
よほどしっかりと手入れをしなければ
「白アリ」の
餌食になる可能性が高いのかもしれません。
おそるべし「白アリ」!
有限会社佃工建 液体ガラス事業部
TEL053-594-1590
FAXX053-594-6901
mail to: tsukuda-const@ka.tnc.ne.jp
関連記事