エセ施工業者

かずみっち

2009年07月02日 16:40



(2007年7月 土間コンクリートおよびコンクリート表面保護(ガラスコーティング)工事)

こんにちわ
佃です

ここ最近仕事がばたばたで更新もできずに・・・

今手掛けている仕事で、当社に関係のないところで、
トラブルが起きて・・・結果的に当社でやらせていただくことになりました。

トラブルの状況や様子を見ていて感じたこと

その現場の施工業者さん・・・
「仕事×労力=お金」
だったんです。(お金主義!)

なので、数回の打ち合わせに同席したときも
「この会社・・・この人・・・分かってんのかなあ?」
と数度感じ・・・

いざ一緒の時期に工事に入ったときに
当社は順調そのもの。
その横で分かっているのかいないのかよくわからない状況。

トラブルの内容こそ書けませんが
お客さんは、不安いっぱい!


見ていて気の毒な状況でした。


こういうことって、工事を分かっているお客さんなので
すぐ不審に思い、隣の工事を中止し
結果当社で工事をさせていただくことができたんですが
どんな工事にも言えることだと思うんです

工事を知っているか?知らないか?

知らないというお客さんがほとんどの中
工事のプロですら、工事を発注するときには気が付かない
実際工事をしてから・・・し始めてから気がつく。

工事って、
「仕事×労力×愛情=信用=信頼=価値(お金)」
なのかなって思うんですね

しかし、工事を発注する際に施工業者が
工事現場に対しての愛情のかけ方は
実際に工事の様子を見なければわからない

そして、施工会社の信用って世間の風評だけでしか判断されない
これも、信頼できる会社かどうかっていうのも
一緒に一つのものを作り上げていかなければわからない
結果、信用や信頼関係が築けると思う。

実際にワルイ奴でも被害に遭った人にとってみれば、
悪い奴でも、
世間的にワルイ奴と評価をされていても
そんなワルイ奴に親切にされれば、
親切にされた人はワルイ奴を良い人に思えたり
そこで
信頼関係が出来る場合もある。


何が言いたいのかといえば、
業者を選定するときに選択肢をいくつか用意をする
その中での優先順位をつけ
「安く」て、「イイもの」をつくりたいのであれば
そのニーズを満たす施工業者を選定することが大事

今回の工事の場合、トラブルを起こした業者さんは、
お金儲けに徹しすぎたのです。


その後、当社はお客様のニーズを
最大限以上に満たす努力をしています


一生懸命現場をやっていますので
ブログ更新がままならない時もありますが
許してくださいね!

イイ現場にしたいので!


有限会社佃工建  建設事業部
TEL053-594-1590
FAX053-594-6901
mail to: tsukuda-const@ka.tnc.ne.jp







関連記事