健康になるおうちづくりのススメ

かずみっち

2010年08月07日 14:09




こんにちわ
佃です

今日は、昨日に比べて
風があるから過ごしやすく感じます。

今も、あるお宅の新築工事のことを
コンサルティングしていますが、
こういうことを事前に知っておいたら・・・
ということがいくつかあったので・・・

そこで、今日から数回にわたり、
リホームや庭づくりお家の新築工事を考えた時
これだけは押さえておきたい・・・
という内容で書いていきます。


まずもって、
家を建てる・・・
リホームをする・・・
庭を作る・・・
どれもそうなのですが、

これから、・・・
今よりも、より明るく・より楽しむことを前提に
家を建てたり・リホームしたり・庭をつくり
ますよね。


しかし、実際は
家を建てること
リホームをすること
庭を作ることが
最終目的になっている
家庭が多いということです。

そして、自己資金でもって
家を建てたり、リホームや庭づくりをする
お宅はそう考えられないんですが、

金融機関の住宅ローンを借りて
工事を行う方には、
一つ間違えたら
不幸の始まりかもしれません。


少しでもそうならないためにも
このツボを押さえていけば
価値観の合う家やリホーム、庭づくりが
できるヒミツをお教えします。



今回は、「健康住宅」について



日本では、病気と住まいの関係を
そう重要に考えることはありませんが、
欧米の国では、病気と住まいの関係を
大切に考える国があります。

暗くて・・・乱雑で、きたなくて、掃除をしない
お風呂や洗面所、トイレの
風通しが悪い、太陽の日が当たらない
ほこりやダニ、カビが発生しやすいですよね。
ぜんそくやアレルギーにかかりやすい

熟睡できにくい寝室で寝ている
よく寝れrなければ疲れはとれにくいですよね

寝室は、3畳。又は、天井が低い。
狭すぎて、精神的におかしくなりやすい


他にもありますが、
自然の木材をプラスターボードで隠し
工場製品が手に触れられる位置にある。

人も自然の一部であれば、
住むところだけでなく会社や学校も
自然の素材をもって建てたほうがいいと思います。

健康は、家づくりから始まるような気がします。



有限会社佃工建  建設事業部
TEL053-594-1590
FAX053-594-6901
mail to: tsukuda-const@ka.tnc.ne.jp






関連記事