2009年03月16日

工事を施工する業者を決める

工事を施工する業者を決める

こんにちわ
佃です

最近問題になっているのが
悪徳リホーム業者、信頼のおけない施工業者等です。

以前にもこのブログで書かせていただいたと思うのですが、
リホーム工事をする上でいろいろなトラブルが起こって、
問題になっています。

過去にも、ブログでいろいろ取り上げましたので、
ご参考に!

リフォームをする時、これだけは知っておきたい は、こちら ↓
http://tsukudaconstruction.hamazo.tv/e1688548.html

リホームのトラブル、ここから始まる。は、こちら ↓
http://tsukudaconstruction.hamazo.tv/e1689048.html

当社でも、しかり。

お客様のためにと思って工事をさせていただいたことがあとで、裏目に!
また、お客様にお伝えをしておいたことがうまく伝わっていない

いろいろとトラブルがありました。
当社の反省や他の事例を含め検証をしてみると

施工業者とお客様とのコミュニケーションが十分に取れていない例や
施工業者が一方的に悪い
お客様の過剰な期待

と大きく分けて3つの原因が考えられます。



そこで、リホーム工事を含め工事のトラブルをなくす方法は・・・




悪徳リホーム業者や不誠実な施工業者を選ばない!これが究極

しかし、現実には
工事を発注する前には、悪徳リホーム業者か不誠実なリホーム業者か見極めがつかないもの。
では、どうやって見極めるのか。

悪徳リホーム業者や不誠実な施工業者は、工事を施工する前には気が付きません。
では、悪徳業者の風評高いA社。世間のうわさはあてになるのか?

悪徳リホーム業者と名の高いA社。しかし現実は、悪徳リホーム業者でなく
お客様からのリピートが多い会社。お客様に聞くと誠実な施工をしてくれえる。
でも、傍らでは、悪徳リホーム業者と思う方がいるから、そういううわさが流れる。


また、その逆も然り。良心的な業者と名高いB社。
しかし実際のところ、工事をお願いをしても良心さをあまり感じない。
手付金を払って、何カ月も待たされる。しかも、そのあいだには何の連絡もなく
突然連絡が入り、明日から工事をします。
工事契約時の話では、お客さん・施工業者、双方合意の上で、
「築25年の家をキレイにする!」ということで工事の計画をしていた。
しかし、待っているあいだにお客さんは、「築25年の家が、新品同様になる!」と勘違いをし始めた。

人気の工事会社だから、予約待ちになっているのは当然だと思っていた。
でも、いくらなんでもひどくないか?新品のおうちにはなっていない。
とは、お客様の声。
そして、施工業者は、「一言でも新品同様になるなんて言っちゃいないぞ!」



施工業者的立場の考えで言うと
悪徳業者になるのか不誠実な業者になるのか・・・
どの業者もどちらにもなりえる才能を持っている。
お客様がいて工事を施工をする。
その時に良いコミュニケーションを取ることができるかにかかってくると思う。

これは、お客様の問題でもなく施工業者だけでの問題でもなく
両者にかかってくる問題である。
工事をすることで「解決出来る問題」と「解決出来ない問題」がある。
それが解決できれば、良いリホーム業者
解決できなければ、悪徳リホーム業者
になるわけだ。

よく言われることには、悪徳リホーム業者や不誠実な施工業者を
良心的施工業者にするには簡単なことである。
それは、どれだけお客様とのコミュニケーションを重ねたか。


施工業者は、お客様の了解を取って工事を行う。
お客様は、了解した異常責任を取らなければならない。

当社でもあった事例。
「この先工事を進めるにあたって確認をしてください」
と当社でお客様にお願いをした。

「いいよ!すすめて!」
とお客様に言われ工事を進めた。

工事が完成してからお客様から
「なにこれ・・・」

確認をお願いして、了解を得たはずですが・・・
お客様の確認不足である


お客様の了解を得たところでは、いい施工業者であった。
完成後のお客様は、自分の落ち度があるにかかわらず
思うようになっていない現状を見て、悪徳業者にかわる。



結論的には、
工事を施工するとき、どれだけ施工業者を信頼できるか
言いたいことを言えるか

施工業者が
他のお客様の事や同業者のことを言わない

が大事なのかと思います。

そして、
お客様の立場からすると、工事を施工してもらうんだから
満足な工事をしてキレイにリホームをしてもらいたいと思います
だから、お客様主導・・・言いたいことを言う。
思ったことを言う。しかし、施工業者も人間です。

上手な人間関係を築くことで、プラスアルファな要望にこたえてくれるかもしれませんよ




<<お問い合わせは、こちらから!>>
有限会社佃工建  建設事業部
TEL053-594-1590
FAX053-594-6901
mail to: tsukuda-const@ka.tnc.ne.jp







同じカテゴリー(住宅コンサルティング)の記事
お客さまにとって
お客さまにとって(2010-08-04 15:09)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
削除
工事を施工する業者を決める
    コメント(0)