2008年12月28日

液体ガラスで解決できること

液体ガラスで解決できること


こんにちわ
佃です

液体ガラスやガラスコーティングに
興味を持っている人が多いですね。

具体的に「液体ガラス」で何ができるのかを書き出してみました。
たとえば、・・・困っていること!


冷凍庫のコンクリート床がぼろぼろに…。いい方法がありませんか?

コンクリート劣化の原因は凍結障害と思われます。
コンクリート打設後の養生期間を十分に取り、クリスタルストーン+テリオスシーラーを塗布すればコンクリート内部への水分の進入を制限し、
凍結融解障害に対する抵抗性を発揮します。



木材にグラスコーティング・常温ホーロー塗料を使用したいのですが何がよいですか?

木材用グラスコーティング・常温ホーロー塗料にはテリオスコートウッドとナノコートウッドがあります。
耐久性・強度・耐候性・耐摩耗性・耐水性を求められる場合はテリオスコートウッドをお勧めします。
木の香りを生かしたい場合はナノコートウッドをお勧めしています。



タイル目地の汚れ対策にいい方法はありませんか?

テリオスコートをお勧めします。かびの原因は油や垢などの有機物です。
テリオスコートを塗布すると目地への有機物の進入が阻止され、仮にかびが生えても濡れ雑巾で簡単に拭き取ることができます。



トイレの悪臭で困っています。良い方法がありますか?

トイレは汚れと悪臭が問題です。特に目地や基材にしみこんだ尿は悪臭の原因となります。
そこで目地ごとテリオスコートでグラスコーティング・常温ホーローコーティングすれば悪臭対策となります。



土間コンクリートが湿って困っています。いい方法ありませんか?

コンクリート保護材としてクリスタルストーンがあります。
新設の場合はコンクリート打4週後に施工するのが標準ですが、
コンクリートが湿っている場合、コンクリートが水分を含んでいるのでクリスタルストーンはコンクリートの中に入りにくいです。
クリスタルストーンの浸透深さは表面から約5~6mmですから、
グラスコーティング・常温ホーローの浸透を妨げない程度にコンクリートが乾燥している必要があります。
この条件でクリスタルストーンを塗布するとコンクリート内部の空隙を埋め、水の浸入を防ぐことができます。



老朽化したビルです。耐久性のあるガラス塗料で保護したいのですが。

下地に浮きやわれがある場合、補修する必要があります。USCPで補修し、ナノコートやシールコート007を塗布することで耐久性のある塗装にすることができます。



落書き防止によいガラス塗料はありますか?

アルコールを溶媒とする塗膜型ガラス塗料(テリオスコート)はシンナーで繰り返し拭いても塗膜が犯されることがありません。劣化しないのです。有機系の落書き防止塗料とはここが決定的に違います。

ーーー キャンペーン中です! ---

◆オールパワフルコートの大幅割引&特別ボーナス付きの年末年始セールは、
31日の24時で終了します。

http://tsukudaconstruction.hamazo.tv/e1591605.html



<<お問い合わせは、こちらから!>>
有限会社佃工建  液体ガラス事業部
TEL053-594-1590
FAX053-594-6901
mail to: tsukuda-const@ka.tnc.ne.jp






同じカテゴリー(液体ガラスって・・・なに?)の記事
貧相な家
貧相な家(2009-06-03 11:28)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
削除
液体ガラスで解決できること
    コメント(0)