2009年02月21日

気になるニオイを消すには

気になるニオイを消すには


こんにちわ
佃です

最近出張が多くて、思うように更新できずすいません
反省しています

ここ最近よくお問い合わせをいただくことで、
液体ガラスを使うことで、
よごれない壁(外も中も)・・・匂いの付かないようにすることって出来ないの?
結構多いです。

一般に消臭効果のあるものって、「炭」。

 なぜ?炭は空気・水の浄化効果が大きいのでしょう。
それは、炭は、僅か1gで人体の肺胞の1.5倍にもなる面積をもち
(肺胞は生命維持に不可欠な酵素を吸収するところで、
広げると平均面積がテニスコート1枚分に相当します)、
その炭の内部はミクロン単位(1/1,000mm)の穴が
縦横無尽に走る多孔質だからです。
そして、天然自然物は多くのミネラルを吸収して育っているため、
蒸し焼きにされた炭は多くのミネラルを濃縮蓄積しています。
従って、その内部には有効な微生物が増殖し続けると同時に、
自らはマイナスイオン、遠赤外線(人体機能に合致する4~16ミクロンの周波長)を
放出し、プラスイオンを吸収します。竹炭は木炭に比して、
繊維質が多く、ホルムアルデヒド等の溶剤の気化物(シックハウス症候群の原基)を
驚くほど吸着します。


竹炭+自然石+水性無機バインダー すなわちこの組み合わせにより、
(1)炭の多孔性を生かす 
(2)自浄サイクル効果 
(3)呼吸する無機水性バインダー 
という特性を最大限に生かすことを実現した塗料です。
炭の本来持っている防臭、防虫、防蟻、微生物増殖、抗菌、遠赤外線、
湿度調整効果と自然石のマイナスイオン効果が得られ、
不燃材、無害という特長を持ちます。また、カラー化も自在です。
ご家庭などくつろぎの空間に安心してお使い頂ける、
主に壁面、天井材として使用できる塗料がホーマーNです。

従来の製品には見られない特性

1. 炭の塗料化にはその多孔質性を生かす為、
バインダーが孔を埋めることなく呼吸することが不可欠です。
ホーマーNは、4~6ナノメートル(1ナノメートル=10億分の1メートル)の
超微粒子の常温ガラスをバインダーに使用し、
結果的に水は透さず空気を透す「呼吸をする」塗装材となりました。

2. 竹炭の焼結技術により、黒い炭をほぼ白色化し、
無機焼結顔料の混入で黒い炭を自由にカラーバリエーション化しました。

3. 竹炭の強力な吸収力により、吸着された溶剤はプラスイオン化しており、
それらをマイナスイオンによって中和、または分解する必要があります。
自然石エメラルドは静止状態でマイナスイオンを発生する自然石の代表的なもので
空気の自浄効果を高めます。


ホーマNの特徴

1.化学物質や悪臭を吸着し、空気を清浄化します。
建材や塗料、接着剤には有害性物質のホルムアルデヒドなどの
化学物質が多く使われています。
ホーマーNはこれらの化学物質やたばこなどの悪臭を吸着、中和、分解します。

2.結露を防ぎ、快適な湿度を保ちます。

湿気を吸着するとともに乾燥しすぎると放出するという調湿機能があります。
いつも適度な湿度を保ち、結露やカビの発生をシャットアウトします。

3.マイナスイオン効果がクリーンな空気を届けます。
ホーマーNから放出されるきれいな空気には、
森林浴などと同じ効果のあるリラックス効果の高いマイナスイオンが含まれています。
この天然のマイナスイオンが心身を活性化し、いつもさわやかな状態を保ちます。

4.カビやダニ、シロアリを寄せ付けません。
通気性が悪い現代の住宅は、喘息やアトピーの要因となる
ダニ・カビの繁殖には好都合です。
ホーマーNは、優れた調湿性と害虫忌避作用で、ダニやカビの繁殖を防止。
シロアリも寄せ付けません。

5.目には見えない細菌から、衣食住を守ります。
くつろぎを提供する宿泊施設、衛生面に細心の注意が払われる病院、
食料品店や飲食店、落下菌対策の必要な食品工場、安全性を追求する幼稚園や
アミューズメント施設などは、抗菌対策が求められます。
ホーマーNは、優れた抗菌効果を発揮するとともに、
水性無機バインダーと天然自然石、竹炭で形成されており、空気を汚さず人体にも安全です。

6.有害な電磁波をカットします。
家電製品やパソコンからでる電磁波は、身体を酸性体質にして病気の原因を作ります。
ホーマーNの電子特性は有害な電磁波をブロックして磁場を安定させます。

7.遠赤外線効果 炭の発生する遠赤外線の温熱効果は広く知られています。
マイナスイオン効果と相まって快適な空間を作り出します。

8.無機塗料だから不燃性・無害で紫外線に強く、環境に優しい塗料です。
無機水性バインダーを使用していますので、不燃性で有害ガスも発生しません。
無機バインダーは当社独自の開発で耐水性、耐候性に富み、安全にお使いいただけます。
また、廃棄時も有害な物質を出しません。

9.カラー調色ができ、美装性に優れています。
従来、黒しかできなかった炭の塗料をはじめてカラー化することに成功しました。
これにより今まで使用できなかった部分に使用が可能となり、用途が格段に広がりました。


<<お問い合わせは、こちらから!>>
有限会社佃工建  液体ガラス事業部
TEL053-594-1590
FAXX053-594-6901
mail to: tsukuda-const@ka.tnc.ne.jp



同じカテゴリー(液体ガラスって・・・なに?)の記事
貧相な家
貧相な家(2009-06-03 11:28)


この記事へのコメント
すみません 質問してもいいですか(>_<)
”炭”の効果は半永久的なのでしょうか??
ずっと気になっていたのです。
   ”炭”。
Posted by ☆Shino☆志乃☆詩延☆ ☆Shino☆志乃☆詩延☆  at 2009年02月22日 18:09
Shinoさんへ

コメントありがとうございます
先ほど聞いた話だと、「炭」の効果は半永久的なのか?
???状態です。
ただ、炭は、黒い炭と白い炭の2種類あって、
白い炭は、消臭効果はない・・・そうらしいです
Posted by かずみっちかずみっち at 2009年02月23日 20:19
回答ありがとうございます☆
仕事以外のくだらない質問してしまってすみませんでした(>_<)
Posted by ☆Shino☆志乃☆詩延☆ ☆Shino☆志乃☆詩延☆  at 2009年02月25日 19:05
shinoさんへ

コメントありがとうございます!
いえいえ、どんなことでも書き込んでいただけてうれしいですよ
また、書き込みをお願いします。
無邪気に喜んでいますから
Posted by かずみっちかずみっち at 2009年02月25日 21:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
オーナーへメッセージ
削除
気になるニオイを消すには
    コメント(4)